株式会社阪神住建に入社するとどのような仕事を担当する可能性があるのでしょうか。
幅広い事業を展開する同社では総合職で入社した場合と一般職で入社した場合で異なるようです。
●さまざまな部署を経験する総合職とサポート役の一般職
阪神住建に総合職で入社した場合、さまざまな仕事に携わるチャンスがあるようです。
用地部では分譲マンション用地や収益不動産建設地、アミューズメント、ホテル建設用地の仕入や事業計画の立案、実施などを担当することが出来ます。
不動産業の花形とも言える仕入業務を担当したい人は総合職が向いているようです。
開発部ではゼネコンへの発注業務やマンション建設が計画通りに進んでいるかの工事監理、分譲後の顧客へのアフターサービスが主な仕事になります。
営業部では阪神住建の開発物件であるキングマンションやアッシュシリーズの販売。
不動産賃貸事業部では同社所有の賃貸ビルや賃貸マンション、駐車場などの仲介と管理業務があります。
他に各事業所では温泉施設であるスパワールド、マリーナ、阪神ゴルフセンター、ホテルなどの運営業務となっています。
これに対して阪神住建の一般職の場合は経理・総務などの事務と営業サポートとなっています。
事務作業に徹したい、サポート役が向いているという人は一般職が向いていると言えます。
総合職と一般職では給与と勤務時間などの差があるようですが、いずれも大阪市内勤務となっており、転勤はないようです。
●社員が語る阪神住建の魅力
阪神住建で働く魅力はどのようなものでしょうか。
リクナビサイトに掲載されていた同社社員の方からの声を紹介します。
総合職で入社された同社の井出さんによると、さまざまな事業に携われることが阪神住建の大きな魅力だと語られています。
会社とともに自分自身が成長できるような新しいことに挑戦できる環境が整っているようです。
用地部の田川さんは将来形として残せる仕事にやりがいを感じています。
大きなお金が動くので緻密な調査が必要のようですが、一人で案件を任されるようになってきたときとてもうれしかったと語っています。
また開発部の濱田さんは売値をシミュレーションし、工事を発注する仕事を担当しています。
日々コツコツ業務に取り組むうちに仕事を任せてもらえるようになりスケールの大きな仕事をやることにやりがいを感じていました。
スパワールドで働いている松本さんはテナントの売り上げ管理を担当されています。チームで目標を達成したときの嬉しさと1から仕事を作り上げていく面白さを語られています。
経理部の皆見さんは入出金の管理や接客などを担当されています。
分からないことを放置せずに簿記資格にも挑戦し、新しいことを吸収することで自身の成長につなげているようです。
会社を支えるやりがいのある仕事だと語られています。
阪神住建は平均年齢が35歳ですが、若い社員が生き生きと働いているのに驚かされます。
同社で働かれている方は部門に関わりなく、与えられた仕事に対して前向きで大きなやりがいを感じているのが大きな特徴だと思いました。
それは「仕事が人間を大きくする」という同社の指導方針の下で、若い社員にチャンスと権限を与え、どんどん大きな仕事を任せているところから生まれているようです。