株式会社阪神住建では比較的若い時から責任のある仕事を任されるため、仕事を通じての成長と大きなやりがいを求めている人は注目すべき企業です。
また大阪で不動産会社に就職したい人に常に人気がある企業です。
阪神住建に興味を持った方はどのように応募すればよいのでしょうか。
採用方法ですが新卒とキャリア採用、技術職採用の3種類があるようです。
●新卒採用はリクナビ・マイナビサイトからエントリー
阪神住建では毎年定期的な新卒採用を行っています。
エントリーの方法ですが、リクナビ・マイナビからエントリーし会社説明会の予約をします。
説明会は大阪市福島区吉野の本社で1月に開かれています。
説明会では会社、仕事の理念などについて詳しい説明を聞くことが出来、また質疑応答が行われます。
こちらの段階で応募希望者に対して書類選考が行われます。面接は複数回に亘り行われます。
面接試験の段階で一般常識や適性試験もあるようです。
採用は書類、面接、適正検査、一般常識テストを総合的に加味して判断されるようですが、人物重視の選考になっているようです。
どんな仕事、課題にも興味を持って果敢に挑戦出来る人が阪神住建の採用方針として望まれています。
学生時代に何かにチャレンジしたような経験がある人は向いているようです。
●出身大学は関西が多く文系学部が有利
リクナビによれば阪神住建の新規学卒者採用予定数は10~15名となっていますが、2014年から2016年の三年間の採用実績を見てみると6人から7人と狭き門のようです。
同社の応募資格は短大、大学、大学院卒業見込み者に限っています。
出身大学を見てみると国公立から私立までまたがっていますが関西の大学が多いようです。
学部については文理問わず、全学部全学科となっていますが文系学部出身者が積極的に採用されている模様です。
また留学生にも門戸が開かれています。
●キャリア採用と技術職採用は通年
阪神住建のキャリア採用では総合職(正社員)のみの募集となっています。
応募資格は不問ですが、不動産業界経験者歓迎とされています。
エントリー方法は新卒と異なり、履歴書と職務経歴書を大阪の本社へ郵送後、書類選考があります。
合格者へは面接日時等が電話で伝えられます。
勤務地職務内容については新卒総合職とほぼ同じ内容となっていますが、給与は経験、能力を考慮した上で決定されます。
また技術職の採用も行われています。
職種は2種類あります。
一つ目は営繕担当チーフで仕事内容は阪神住建の賃貸物件の維持管理、退去時立ち合い、修繕・リフォーム発注、簡単な修繕作業の他緊急時対応となっています。
応募資格は年齢不問で普通自動車免許(AT限定可)があるといいようです。
もう一つはアフターサービス、設計・施工管理、マンション管理などの技術職です。
こちらも年齢不問ですが、建築業・マンション管理業などでの実務経験があることが必須となっており、
建築士や施工管理技士などの建築関連資格を有している場合は選考に有利になるようです。
技術職の場合も履歴書・職務経歴書を希望職種を明記した上で阪神住建本社へ郵送後、選考となるようです。
さまざまな職種がある阪神住建。何事も0から1にすることが一番大変ですが、全ては行動を起こすことから始まります。
興味を持たれた方はまずは企業研究やエントリーなど行動に移してみてはどうでしょうか。